外壁リフォーム

経年劣化による雨漏りは火災保険の対象?適用されるかどうかの見極め方と対策2025.08.28

経年劣化による雨漏りは火災保険の対象?適用されるかどうかの見極め方と対策
「最近、和室の天井にシミができている気がする…」 「雨の日にポタポタと音がするけど、もしかして雨漏り?」 築年数の経った家に住んでいると、こうした小さな異変が気になってきますよね。 長く住み続けてきたからこそ気づける変化ですが、実は築年数が古くなるほど、雨漏りのリスクは高まります。 とは

レトロな風合いの金属製外壁材2025.04.04

レトロな風合いの金属製外壁材
先日、問屋さんが新しい外壁材のサンプルを持ってきてくれました。 商品名は、8-1Lapis(エイトワンラピス) 窯変調の自然で深みのあるレトロな風合い。 落ち着いた質感で高級感があるつや消しタイプの鋼板製横張外壁材です。 (カタログより)      

和菓子屋さんの外壁工事2024.11.12

和菓子屋さんの外壁工事
地元の和菓子屋さんの外壁のカバー工事を施工させて頂いております。 ALC(軽量気泡コンクリート)の外壁です。 ALCは、軽いので耐震性に優れ、 コンクリートなので、耐火性や耐久性に優れ、 さらに気泡で、断熱効果にも優れています。 一方、防水性が弱いと言われていま

トタン外壁のリフォーム2024.10.22

トタン外壁のリフォーム
サビたトタン外壁や、築30年以上のトタン外壁のリフォームは 「張替え」をおすすめします。 その理由は・・・ 1.トタン外壁の「塗装」は耐久性が低いです。 外壁リフォームといえば「塗装」が一般的ですが、 トタン外壁の塗装は、7~10年で再塗装が必要です。 軽度のサビの場合は「塗装」での

レンガ調や石積調の外壁をベタっと単色ではなく、多色仕上げの外壁塗装2022.02.25

レンガ調や石積調の外壁をベタっと単色ではなく、多色仕上げの外壁塗装
こんにちは 恵子です。今日は窯業系(ようぎょうけい)サイディングの塗装の話です。窯業系サイディングは、レンガ調や石積調など多彩なバリエーションがありますが、凸凹や多色プリントなどの技術の進歩で、本物と見間違うようです。そんな外壁を塗装リフォームする時、一色でベタっと塗ってしまうのは