施工事例
施工メニュー
お客様の声
スタッフブログ
ご依頼の流れ
保証・アフター
スタッフ紹介
会社案内
屋根リフォーム
HOME
>
スタッフブログ
>
屋根リフォーム
【屋根の寿命チェックリスト】自分でできるセルフ診断
2025.10.09
屋根は家を守る大切な部分ですが、普段なかなか見ることがない部分かもしれません。 ある程度築年数が経っている家にお住まいなら、ぜひ屋根の状態を一度確認してみてください。実は、少し離れて家を眺めるだけでも、屋根の劣化に気づけるポイントがあります。 今回は、リフォーム会社の現場で培った職人の視点を
詳細を見る>
雨樋(雨どい)清掃ってどうして大切なの?いつするのがおすすめ?
2025.09.18
台風シーズンが近づくこの時期、気になるのが「雨漏り」です。 実際に台風被害で雨漏りをした・・と修理のご依頼をいただくこともこの時期は多いもの。ですが、できることなら雨漏りをする前、なんとか対処しておきたいところですよね。 雨漏り防止において大切なのが「雨樋(雨どい)」の点検と清掃です。 「
詳細を見る>
雨漏り診断士ってどんなことができるの?プロの現場をご紹介します!
2025.09.11
「何度直しても雨漏りが止まらない」「どこから水が入ってくるかわからない」 そんなお悩みに、本当の意味で向き合えるのが“雨漏り診断士”のいる会社です。 建造では、社長を含む4名がこの雨漏り診断士の資格を取得。今回はこの専門資格がなぜ重要なのか、そして実際にどんな現場でその力が発揮されるのかをご紹介
詳細を見る>
屋根の雨漏りしやすい場所「谷樋(たにとい)」に関する豆知識
2025.08.28
「雨漏りが突然はじまった…」そんなご相談を受ける中で、原因の一つとして多いのが「谷樋(たにとい)」の劣化です。今回は、あまり知られていない“谷樋”についての豆知識をお届けします。 「谷樋に銅板を使っている」家にお住まいの方は、ぜひ谷樋の状態を定期的に確認していただきたいのですが、その理由についてお
詳細を見る>
【住まいの屋根】この症状が出ていたらリフォームのタイミング!
2025.08.14
こんにちは!新城・豊橋・豊川で屋根や外壁のリフォーム、雨樋(雨どい)修理などを手掛けている建造です。 大切な住まいを雨風などから守る屋根。普段、どんな状態なのか見えにくい場所なので、劣化や不具合に気づきにくい部分でもありますよね。とはいえ屋根は、住まいの耐久性や快適性を大きく左右する重要な役割を担
詳細を見る>
経年劣化による雨漏りは火災保険の対象?適用されるかどうかの見極め方と対策
2025.08.28
「最近、和室の天井にシミができている気がする…」 「雨の日にポタポタと音がするけど、もしかして雨漏り?」 築年数の経った家に住んでいると、こうした小さな異変が気になってきますよね。 長く住み続けてきたからこそ気づける変化ですが、実は築年数が古くなるほど、雨漏りのリスクは高まります。 とは
詳細を見る>
雹(ひょう)被害が続出しました。
2025.03.27
3月25日夜、弊社事務所付近の狭い範囲で、雹が降りました。 場所によってはスーパーボール位の大きさがあったようです。 テラスやカーポートの屋根に穴が開くなどの被害で、 朝から10件ほどの電話をいただきました。 頑張って工事させて
詳細を見る>
「三方よしの屋根点検」プロジェクトに加入しました。
2025.01.22
「三方よしの屋根点検」プロジェクトとは、 東京都のウチノ板金さんが、 「悪徳訪問業者から、地元を守ろう!」という熱い思いから立ち上げたプロジェクトです。 日本各地の屋根屋さんがドローンで屋根点検を行ない、 その点検費用の5,000円を、 日本赤十字社を通じ国内義援金として支援させて
詳細を見る>
屋根材紹介【スーパーガルテクト】byアイジー工業
2024.08.27
カラーベスト屋根の「カバー工事」に使用する、アイジー工業の「スーパーガルテクト」を紹介します。 一番の特徴は断熱材が」裏打ちされていることです。 この断熱材は、熱を伝えにくいガスを封じ込めた小さな泡なので、 すごい断熱
詳細を見る>
カラーベスト屋根リフォーム説明会のご報告
2024.07.10
「カラーベスト屋根リフォーム説明会」のご参加ありがとうございました。 今回はお一人さまのご参加でしたが、 カラーベスト屋根のリフォームについて、一生懸命説明させていただきました。 カラーベスト屋根のリフォームは「塗装」だけではありませんということや、 「カバー
詳細を見る>
ドローンのコントローラー操縦練習
2023.10.20
屋根の調査は高所だし危険も伴うので、安全対策も必要ですし大変ですよね。そこでドローンの出番です! simple 弊社ではドローンを導入しています。操縦資格を所得し、屋根調査に使用しています。カメラ機能で写真撮影だけではなく、屋
詳細を見る>
最近、地震が頻発していますが、屋根は軽い方が地震に強いです。
2023.05.15
こんにちは 恵子です。最近、日本各地で地震が頻発していて、少し怖いですね…。屋根は軽い方が地震に強いです。重い屋根は重心が高いので、地震の揺れをより一層大きくしてしまいます。例えば、子供を肩車していたらフラフラしてしまいますよね。築50年とか、60年とかの瓦屋根は、瓦の下に土が敷か
詳細を見る>
1 / 2
1
2
»