スタッフブログ

屋根のカバー工法

2019年6月18日|カテゴリー 「」 「屋根リフォーム
こんにちは。火曜日担当の剛です。
今日は桟葺き屋根のカバー工法の現場を紹介します。
IMG_0478
よく見る桟葺屋根です。
施工前
先日紹介した外壁に成型角波を貼らせて頂いた同じお客様です。
隣家とほとんどくっついています。
施工前
聞くと雨漏りもあるそうです。
ここまでサビが進んでしまうと所々の補修では雨漏りを止めることは難しいのです。
施工前
今回は重ね葺きなので
屋根を剥がさず上からラーチ合板を貼ります。

※写真はルーフィング施工後です。
施工前
施工前
before
施工前
horizontal
after
施工後
before
施工前
horizontal
after
施工後
この度はお世話になり、ありがとうございました。

瓦棒葺き(桟葺き)屋根張替工事

2019年6月17日|カテゴリー 「屋根リフォーム

今回は瓦棒葺き屋根の張り替え工事をご紹介します。

瓦棒とは・・・一般的な瓦棒葺き屋根には、心木となる棒(瓦棒)が入っています。
軒先から水を吸い上げてしまうと、その木が腐ってしまう。
それが最大の弱点でした。
瓦棒葺きは、この心木に全ての金属を固定しているため、ここが腐った状態で、強風にあおられたりすると、屋根がまるごと一面パコンとめくれてしまうのです。

昔の工法はこの様な葺き方がほとんどでした。

しかし、最近はハイテクな金属の屋根材が登場したおかげで工事もかなり楽になりました。




桟葺き屋根
こちらが瓦棒屋根です。
見たことあると思います!
桟葺き屋根
色あせて汚れています。
桟葺き屋根
まだ錆びてはいませんが、劣化はかなり進んでいます。
説明にも書かせてもらいましたが、錆びてくると木の部分が水を吸い、雨漏りに繋がってしまいます。

木を使わない屋根材が「ルーフ333」と言う物です!

当社HPの施工事例集にもこの屋根材を使った工事の写真がありますので確認してください!

工事内容は、まず既存の屋根を剥がしていく作業です!
桟葺き屋根
今回も恭兄と加藤のペアです

加藤も頑張って屋根を剥がしています!

木を取れば簡単に屋根材を剥がすことができます。

しかし、木がなかなか取れずに苦戦しました
桟葺き屋根
剥がすとこの様な感じです。

コンパネの上に防水シートが張られています。
桟葺き屋根
剥がし終えたらルーフィング(防水シート)を新たに前面に張ります。

加藤がしっかりと飛ばされない様に止めています!

なかなか手慣れた感じでした
桟葺き屋根
張り終えるとこんな感じです!
桟葺き屋根
すき間なく脹れています!
すき間があると雨漏りの原因になりますので・・・
ここまで出来たら、今度は軒先の唐草(水切り)を取付けていきます!

屋根材を納めるのにとても重要な役割がある物なんです!


桟葺き屋根
恭兄が取り付けています!
唐草を取付けたら後は屋根材を葺いて行くだけです!

完成はもうすぐです!

来週に完成後をご紹介します!

ではまた来週

雨漏り診断士がいます!

2019年6月6日|カテゴリー 「建造のご紹介」 「直子

こんにちは、直子です。

今日は蒸し暑くて、蒸し暑くて。

ここ愛知県も梅雨入り間近なのでしょうか。



「梅雨」といえば、雨。

雨といえば、「雨漏り」。




雨漏り診断士


「雨漏りしてるみたいなんだけど…」

「天井にシミが…」

「雨が降るとポトポト音がする」

などなど、雨漏りでお悩みのお問合せやご相談をよく頂きます。


建造では、「雨漏り診断士」の資格を持ったスタッフが4名おり、雨漏り調査を承っております。




雨漏り診断士

雨漏り診断士

雨漏り診断士

雨漏り診断士



一口に雨漏りといっても、屋根からだったり外壁からだったり、サッシからだったり…原因は様々。

雨漏り箇所・原因を特定するのは、非常に難しいのですが、

雨漏り診断士の有資格者スタッフが、知識と経験をフルに生かして、雨漏り調査致します。

調査結果を踏まえ、最適な修理や補修、リフォームプラン等を無料でご提案させていただきます。




雨漏りを放置してしまうと、家自体がカビたり腐ったり、後々大変な事になってしまします。

「雨漏りかな?」と思ったら、お気軽にご相談くださいね(^^)







scroll-to-top