外壁の色は何色がいい?失敗しない色選びのコツと人気カラー
外壁のリフォームや塗り替えを検討するときに、「何色にすればいいんだろう?」と迷う方はとても多いもの。
せっかくリフォームできれいにするならおしゃれにしたいけれど、「派手すぎて後悔したくない」「汚れが目立たない色がいい」など、考えるほど悩んでしまいますよね。
そこで今回は、長年外壁や屋根リフォームを手掛けてきた建造が、外壁の色選びで失敗しないコツと、実際に人気のある外壁カラーをプロの視点から詳しくご紹介します。
外壁の色選びで失敗しないための3つのポイント

<1:周りの環境と馴染むかどうか>
外壁の色を選ぶときは、まず周囲の景観や街並みとの調和を意識しましょう。
自分の家だけが浮いてしまうような色は、最初は目立っても長く住むうちに違和感を感じることがあります。
たとえば、自然の多い地域ではベージュやグレーなどのアースカラー系がなじみやすく、住宅街では落ち着いたトーンのブラウン系やモノトーン系が人気です。
<2:汚れが目立ちにくい色を選ぶ>
外壁は日光や雨風、排気ガスなどで年々汚れていきます。
そのため、汚れが目立ちにくい色を選ぶことで、きれいな見た目と美観を長く保てます。
こういった視点で外壁の色の特徴を見てみると…
「白系」は明るく清潔感がありますが、雨だれや水垢が目立ちやすいのがネック。
また、最近人気の「黒や濃いグレー系」は高級感がありますが、色あせやホコリが目立ちやすい点は注意が必要です。
汚れが目立ちにくいのは、ベージュ・淡いグレー系。
特に最近では、「ペールゴールド」や「マットシルバー」などの中間色が人気だと建造では感じています。こうした色は、どんな屋根色にも合わせやすく、経年変化にも強いのが特徴です。
<3:屋根やサッシとのバランス>
外壁の色を決める際は、屋根・玄関ドア・サッシ(窓枠)との色のバランスも大切です。
たとえば、屋根が黒や濃茶の場合は、外壁を明るめにしてコントラストをつけると全体が引き締まります。
逆に、屋根がシルバーや明るめのガルバリウム鋼板なら、外壁も落ち着いたトーンで統一感を出すと◎。「想像と違った…」という失敗を防げるのでおすすめです。

ーー外壁の色選びは、家の印象を決める大切なポイントです。見た目の好みだけでなく、周囲との調和・汚れの目立ちにくさ・屋根との相性を考えることで、長く愛せる外観に仕上がります。
外壁の色選びで迷ったら、ぜひ長年外壁リフォームを手掛けてきた建造にご相談くださいね!
-
2025.11.07
【第10回あささんぽごはん】協賛しています -
2025.11.05
外壁無料相談会のお知らせ -
2025.11.13
知りたい!みんなは築何年くらいで外壁張り替えしているの? -
2025.11.06
屋根のカバー工法はどんなときにおすすめ?費用・耐久性・注意点をプロが解説 -
2025.10.24
2025年10月26日しんしろ軽トラ市に出店します -
2025.10.18
第40回 この道ひとすじ「尾張名古屋の職人展」 -
2025.10.30
屋根の葺き替えとカバー工法、どちらがいい?|費用と特徴、選び方を徹底解説 -
2025.10.30
外壁や屋根の張り替えは職人の技が大切!腕の見せ所はこんなところ -
2025.10.23
屋根の上から見る景色と達成感〜職人たちの“ご褒美”の瞬間〜 -
2025.10.16
外壁リフォームで光熱費ダウン!? 断熱と省エネの秘密
最新記事
- 11月05日 外壁無料相談会のお知らせ
- 11月20日 外壁の色は何色がいい?失敗しない色選びのコツと人気カラー
- 11月13日 知りたい!みんなは築何年くらいで外壁張り替えしているの?
- 11月06日 屋根のカバー工法はどんなときにおすすめ?費用・耐久性・注意点をプロが解説
- 10月24日 2025年10月26日しんしろ軽トラ市に出店します
