職人さんの働く姿
2024.11.01
建造の現場スタッフ(職人さん)は現在7名います。
みんな真面目でキビキビ働き者♪
そんな彼らの仕事風景をご紹介します。
雨樋取付リフォームの様子。
落ちたり外れたりしないように、しっかり取付ます。
屋根リフォームの様子。
もちろん屋根上なので、危険がないように慎重に施工します。
銅板折鶴作り。
雨天で屋外仕事ができない時などに製作しています。
作業場で板金加工の様子です。
屋根や外壁等に施工する材料を、寸法など狂いなく切ったり曲げたり加工します。
現場施工はもちろんですが、なかなかの知識と技術が必要です。
これぞ職人さん!ですね。
なかなか現場風景を見る機会のない、事務の私にとっては
こうした現場写真を見る度に、その働きぶりや頑張りぶりに思わず
「かっこいい!」
と、拍手したくなります(笑)
職人さん、今後も安全第一で頑張ってくださいね!
関連記事
-
2025.10.18
第40回 この道ひとすじ「尾張名古屋の職人展」 -
2025.10.09
【屋根の寿命チェックリスト】自分でできるセルフ診断 -
2025.09.26
【しんしろ軽トラ市】出店します -
2025.09.30
トタン外壁の劣化サイン、放置は危険!補修費用・時期・業者選びまで徹底ガイド -
2025.09.25
屋根や外壁のリフォームは「地元の業者」がいい理由 -
2025.09.18
雨樋(雨どい)清掃ってどうして大切なの?いつするのがおすすめ? -
2025.09.11
雨漏り診断士ってどんなことができるの?プロの現場をご紹介します! -
2025.09.04
外壁材どれを選ぶべき?周りの環境や耐久性で考えてみよう -
2025.08.27
スタッフ募集 -
2025.08.22
しんしろ軽トラ市へ出店します
最新記事
- 10月09日 【屋根の寿命チェックリスト】自分でできるセルフ診断
- 09月26日 【しんしろ軽トラ市】出店します
- 09月30日 トタン外壁の劣化サイン、放置は危険!補修費用・時期・業者選びまで徹底ガイド
- 09月25日 屋根や外壁のリフォームは「地元の業者」がいい理由
- 09月18日 雨樋(雨どい)清掃ってどうして大切なの?いつするのがおすすめ?
アーカイブ