雨の日は板金加工の特訓です
2024.09.04
台風10号の影響により、随分と長い期間雨天の日が続きましたね。
雨天の日は外での施工は危険を伴う為できません。
そんな日は屋内の作業場で板金加工や、勉強などをしています。

板金加工練習する2人
この日は若手2人が、先輩職人から板金加工の指導を受けていました。
二人共入社して2年未満。まだまだ覚えることも勉強することもいっぱい!

板金加工練習の様子
加工にはかかせない「ハサミ」
うまく使える様になったかな?
こちらは折り曲げるところを測って線を付けています。
測ったり切ったり折り曲げたり…様々な工程があります。
こうして加工したものが屋根や外壁などに使われます。
建材メーカーの工場で作られた屋根材や外壁材を張るだけではないのです。
こうのような板金技術はすぐには習得できるものではないので、根気よく勉強と練習するのが大切です。
一つの現場を一人で任せられる日が来るように、がんばれ新人くん♪
関連記事
-
2025.10.09
【屋根の寿命チェックリスト】自分でできるセルフ診断 -
2025.09.26
【しんしろ軽トラ市】出店します -
2025.09.30
トタン外壁の劣化サイン、放置は危険!補修費用・時期・業者選びまで徹底ガイド -
2025.09.25
屋根や外壁のリフォームは「地元の業者」がいい理由 -
2025.09.18
雨樋(雨どい)清掃ってどうして大切なの?いつするのがおすすめ? -
2025.09.11
雨漏り診断士ってどんなことができるの?プロの現場をご紹介します! -
2025.09.04
外壁材どれを選ぶべき?周りの環境や耐久性で考えてみよう -
2025.08.27
スタッフ募集 -
2025.08.22
しんしろ軽トラ市へ出店します -
2025.08.20
鮎釣り大会で優勝しました
最新記事
- 10月09日 【屋根の寿命チェックリスト】自分でできるセルフ診断
- 09月26日 【しんしろ軽トラ市】出店します
- 09月30日 トタン外壁の劣化サイン、放置は危険!補修費用・時期・業者選びまで徹底ガイド
- 09月25日 屋根や外壁のリフォームは「地元の業者」がいい理由
- 09月18日 雨樋(雨どい)清掃ってどうして大切なの?いつするのがおすすめ?
アーカイブ