軒先板金面戸取付工事

こんにちは浅井です。

梅雨入りして、じめじめする日が続きますね

さて、今回は軒先板金面戸取付工事のご紹介をします。

板金面戸と聞いても良くわからないと思うので、少し説明させて頂きます。

瓦屋根の家の方は、一度は見たことがあると思いますが、白い物が屋根から落ちてきた事はないですか?

それが、劣化した漆喰なんです。雨樋の裏にあるのが、軒先の漆喰面戸なんです。

雨樋の裏にあるので、見えるわけではないのですが、ぼろぼろ落ちてきて、雨樋を詰まらせる原因にもなります。

そこで、漆喰以外で何があるのかと言うと、板金なんです。

漆喰は、瓦の中の土が流れないようにするための抑えなんです。

それが、劣化すれば、欠落して全く意味のないものになってしまうのです。
軒先板金面戸
このように、軒先の漆喰が欠損しているのがわかると思います。 直接、雨漏りの原因にはなりませんが、やはり気になってしまいますよね。 では、板金で巻くと、どうなるのかと言うと・・・
軒先板金面戸
このような感じになります。 完全に、板金で被せてしまいます。 こうする事によって、漆喰がぼろぼろ落ちる心配もなくなるのです。

いつもいつも悩んでいた事が、一瞬でぱぱっと解決できるんです!
軒先全ての漆喰を塗り直すとなると、費用も時間もかかります。

板金ならば、手間も掛からずに、工事ができますので、漆喰が嫌な方には特におすすめしたいです。

ちょっとした事でも、一手間入れれば、家も長持ちします。

どうぞお気軽に何でもご相談ください

では、また来週