マルッと!?本棟鉛(なまり)かぶせ工事!

こんにちは浅井です!雨の降る日が多くなりましたね


いよいよ、梅雨の到来でしょうか・・・じめじめ、べたべた、嫌ですね~


雨が多くなれば、当然、雨漏りのお宅も増えてきます


今回の工事は棟からの雨漏りです。


何度も言うように、雨漏りの原因を見つけるのはとても難しいんです


今回の雨漏りの原因も、掴めずにいました。
マルッと!?本棟鉛(なまり)かぶせ工事!
マルッと!?本棟鉛(なまり)かぶせ工事!

写真で見ての通り、棟の所に黒い染みがあります!これは間違いなく雨漏りです
マルッと!?本棟鉛(なまり)かぶせ工事!

棟の写真を見ると、所々コーキングが打ってあります!これは瓦のずれを防止する役目もあるのですが・・・


間違った打ち方をすると、逆に雨漏りの原因の一つにもなります!


雨水の逃げ道を塞いでしまったらどうなるのか・・・言わなくてもわかりますよね?


今回の雨漏りの原因は、雨水の逃げ道を塞いだ事による物だと推測されます!


では、どうしたらよいのか?答えは、本棟を鉛でかぶせて、完全に雨をシャットアウトする事です!
マルッと!?本棟鉛(なまり)かぶせ工事!

こんな感じで、マルッとかぶせて行く訳です!完成後がこちら↓
マルッと!?本棟鉛(なまり)かぶせ工事!

マルッと!?本棟鉛(なまり)かぶせ工事!

しっかりと鉛がかぶっております!どう見ても雨の入るような箇所は見当たりません!


これで、大半の棟からの雨漏りは止まります!(原因がわからない時のみに行う工事ですが)


ただ、欠点としては、通気性が悪くなり、熱がこもってしまうと言う所です!


しかし、一番早く短時間で終われる工事なので、棟の雨漏りに関しては、この工法をお勧めしています!


この鉛一本の重さが、大体30キロくらいなので、筋トレには持って来いです!


僕も、屋根まで上げるのにとても良い筋トレになりました!(ジムに通っているので・・・


そんな事はどうでもいい事ですが、これからの時期、雨漏りを放置すると、家全体がじめじめします。


カビの増殖にもなりますので、早めの対応が必要となります。


少しでも雨漏りがあるお宅は、建造にご相談下さい!


雨漏り診断士がすぐに駆けつけますので!


では、また来週~