倉庫スレート屋根カバー工事2

こんにちは浅井です!台風21号が接近しています。

今年は、台風の数も多いですが、日本に接近してくる数も例年より多いです。

今年の台風は日本がよほど好きなんですね

とにかく、21号の被害がないことを願うばかりです・・・

さて、先週に引き続きスレート屋根カバー工事についてご紹介します!

今回は、屋根材の方に入って行きます!

カバー工事
レッカーで荷上げをしている所です。
カバー工事
屋根材が長いので、レッカーなしでは運べません。
カバー工事
屋根上に並べて置きます。 この状態から、全て手作業で一枚ずつ屋根材を葺いていきます!
カバー工事
ボルトでしっかりと固定していきます。
しっかり固定しないと、飛ばされてしまいますのでここは慎重に下地に止めて行きます。
カバー工事
葺いた状態かこちらになります。 見た目から、丈夫さが伝わってきますよね
屋根が葺けたら、今度はケラバと棟包みを作っていきます。

こちらも全部手作業で作ります。

職人の腕の見せ所でもあります!
カバー工事
今回は、Rに曲がっているので、加工も大変でした。
カバー工事
一人では無理なので、みんなで協力して作っていきます!
屋根を葺いて終わりではないのです。

屋根には沢山の部位があるのです。

本棟、谷、下り棟、軒先、ケラバなどなど・・・

その部分ごとに水切りが存在します!

来週はケラバ・棟包みの所からご紹介しますね。

では、また来週