屋根、熱シャット工法
|
有限会社建造 - 新城市の屋根/外壁のリフォーム専門店
ホーム
>
スタッフブログ
>
わが家
>屋根、熱シャット工法
屋根、熱シャット工法
こんにちは。わが家が日に日に形になっていき、毎日ワクワクの恵子です。
屋根が葺けました。
ガルバリウム鋼板 立平葺きです。
(ハナ板・破風板のまん中あたりに、弊社職人の菅沼君が 「 折り筋 」 を1本入れてくれました。
屋根の構造上、破風・ハナの幅が広めなので、少し手間はかかるけど、かっこいいでしょ!
とのこと・・・ こういう心遣いがにくいです。)
私は屋根はうすくて、軽そうなのがフワッと乗っているような感じが好きなので、この立平葺きはかなり好きです。
今回この屋根にしたのは、好きなことはもちろんですが、
後で太陽光をのせる時、この立平なら、屋根に穴を開けずに施工できるからです。
それからもう一つ、今回弊社では初めて 「 熱シャット工法 」を施工してみます。
「 熱シャット工法 」とは、屋根面に通気層と遮熱シートを設けて、
屋根裏の温度を上げないようにしようという、㈱ケイミュー発の施工方法です。
何でも、実験では屋根裏の温度が 12度も低く保てるそうです (驚!)
↑ 遮熱シートを敷いたところです。
この上に、垂木を流し、その上にもう1枚野地板を貼るので、屋根の下地が二重になります。
そして、その部分が通気層になります。
軒先から入った空気が、その通気層を通り、棟の換気に抜けていきます。
それで、夏の照りつくような太陽の温度上昇を防ぐ仕組みです。
分かりづらいのですが、軒先のこのパンチング板の部分から空気が入ります。
これで効果が実感できれば、自信を持ってお客さまにもおすすめできます。
わが家の新築は、ちょっとした実験棟でもあります。
«
棟上げ
玄関引き戸のリフォーム
»
屋根リフォーム
サッシ・窓
外壁リフォーム
外装
雨漏り
雨どい
内装リフォーム
建具・玄関
補修・修理
エクステリア
建築板金屋とは
建造のご紹介
現場から
お客様の声
お知らせ
イベント
TOTO
LIXIL
わが家
松浦
剛
神尾
恵子
直子
【速報】断熱窓リフォームの補助金が2024年も継続!
水栓交換工事のお客様からいただきました
屋根材の講習会を行いました
ドローンのコントローラー操縦練習
インスタグラムやってます。
カラーベスト屋根リフォームの説明会
切断機が壊れました・・・
樹脂製の外壁材
掲示板
銅板表札作り
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(4)
2023年9月(1)
2023年8月(1)
2023年7月(3)
2023年6月(3)
2023年5月(1)
2023年4月(4)
2023年3月(2)
2023年2月(2)
2023年1月(2)
2022年12月(2)
2022年11月(3)
2022年10月(1)
2022年9月(3)
2022年8月(3)
2022年7月(3)
2022年6月(1)
2022年5月(2)
2022年4月(2)
2022年3月(2)
2022年2月(2)
2022年1月(5)