こんにちは!
火曜日担当の剛です!
暖かすぎて、暑いぐらいの部屋から
ブログの投稿となります。
週末は桜淵に花見に行って来ました!
まだ全然桜は咲いていませんでしたが…
屋台で食べ物を買ったり楽しい1日になりました!
桜は今週末が見頃のようですね(^^)
さて今回のブログは屋根改修工事の紹介です。
カラーベスト改修工事

いきなり施工中の写真ですが
今日は水切りについて紹介します。
今日は水切りについて紹介します。

そしてまたまたいきなり完成後の写真です。
Yの字に見えている箇所を下り棟といいます。
屋根の頂点に位置するのが本棟、
本棟から軒先に伸びる棟が下り棟です。
屋根を葺き替える(カバー工法)時、
屋根自体は既製品を使うことが多いですが
棟等の箇所は自分たちで板を加工することが
ほとんどです。
Yの字に見えている箇所を下り棟といいます。
屋根の頂点に位置するのが本棟、
本棟から軒先に伸びる棟が下り棟です。
屋根を葺き替える(カバー工法)時、
屋根自体は既製品を使うことが多いですが
棟等の箇所は自分たちで板を加工することが
ほとんどです。

こちらは下り棟の施工中の写真です。

そしてこちらは施工中の下り棟を真横から
写真をとったものです!
今日の注目点はこの写真です。(^^)
前のブログにも書かせて頂きましたが
下り棟には雨が入って気でしまいます。
そこでまず第一防波堤となるのが
写真上の山折となっている部分です。
ここでなるべく雨が下に(流れ方向)に
流れていくようにしています。
そして次の防波堤は
写真の板金が折り返してある部分です。
山折部よりも浸入してきた雨水を
せき止める役割があります!
さらには念を入れて下にはルーフィングが
敷いてあります。
これで雨仕舞いはばっちりです(^^)
屋根を新しくする=綺麗になるのは当たり前ですが、
雨漏りの事前防止にも繋がります。
まさに一石二鳥です(^^)
屋根が古くなり、綺麗にしたいお客様
屋根が古くです、雨漏りが心配なお客様
どちらの観点からでも屋根替えはおすすめです。
どんどんご相談ください(^^)
写真をとったものです!
今日の注目点はこの写真です。(^^)
前のブログにも書かせて頂きましたが
下り棟には雨が入って気でしまいます。
そこでまず第一防波堤となるのが
写真上の山折となっている部分です。
ここでなるべく雨が下に(流れ方向)に
流れていくようにしています。
そして次の防波堤は
写真の板金が折り返してある部分です。
山折部よりも浸入してきた雨水を
せき止める役割があります!
さらには念を入れて下にはルーフィングが
敷いてあります。
これで雨仕舞いはばっちりです(^^)
屋根を新しくする=綺麗になるのは当たり前ですが、
雨漏りの事前防止にも繋がります。
まさに一石二鳥です(^^)
屋根が古くなり、綺麗にしたいお客様
屋根が古くです、雨漏りが心配なお客様
どちらの観点からでも屋根替えはおすすめです。
どんどんご相談ください(^^)