塩瀬公民館軒天改修工事
|
新城市・豊川市の屋根・外壁・雨漏り・雨どいリフォームの事なら有限会社建造にお任せください!
ホーム
>
スタッフブログ
>
剛
>塩瀬公民館軒天改修工事
塩瀬公民館軒天改修工事
世間ではワールドカップ一色ですね。
サッカーのことは全く詳しくありませんし、ワールドカップも始まるまで興味はなかったのですが、
現在1勝1分の勝ち点4!こうなれば、応援しない理由がありません。笑
次戦のポーランドも強敵みたいですが、引き分け以上の成績で決勝トーナメント進出を決めてもらいましょう!
28日水曜日23時キックオフです。ガンバレ!ニッポン!
こんにちは。前置きが長くなってしまいました!
火曜日担当の剛です。
ブログの書式が変わって三回目の投稿となります。
だいぶ慣れてきましたので、こだわっていこうと思います!笑
今日のブログは軒天改修工事をご紹介します。
軒天とはというところから説明していきます。
軒天とは屋根と外壁の取り合いのことを言います。
垂木や野地板を隠す役割や、火災の時には屋根裏までの延焼を防ぐ役割があると言われています。
さらに軒先として考えると、雨水が直接外壁に当たる範囲を狭くして
外壁の劣化を防ぐ役割があります。
馴染みは薄い軒天・軒先ですが、重要な役割を担っている部位でもあります。
過去の現場で分かりやすい写真がありましたので、そちらの写真でまずは説明していきます。
古くなった軒天の写真です。
木の板が張ってあることが多いです。
劣化して化粧面が剥がれかけてしまっています。
こちらはキリヨケの軒天です。
更に劣化が進み、完全に剥がれ落ちてしまいました。
成型角波を張る施工後の写真です。
これで劣化し、剥がれてくる心配もございません。
既存の板もなるべく剥がさず上張りでの施工です。
木目の成型角波を使用しました。
様々な色、柄からお好きな物を選んでいただけます。
外壁の色等を参考しながらコーディネートを考えるのも
楽しいかもしれませんね。
ただ、色褪せはしますので
定期的なメンテナンスは必要です。
さてさて度々、ブログで登場している塩施公民館です。
少し分かりにくいですが、軒天に注目してみてください。
こちらも、木の板が貼ってあったため、劣化で剥がれてしまっています。
早速施工開始です!!
今回は二人での施工です。
押さえる人、固定する人とで
協力して行います。
赤いヘルメットは16歳タクトくん。
一生懸命頑張っています。
一日で工事完了です。
今回は白い成型角波を使用しました。
今回は白い成型角波を使用しました。
ご覧の通り軒天のリフォームは非常にお手軽に進めることができます。
ただ、足場がないと大屋根の軒天は施工が難しくなってしまうことがほとんどです。
軒天のためにために足場を組むのは少しもったいないような気がします。
ですので、屋根の葺き替え工事や塗装工事等で足場を組んだ時のプラスアルファとしてオススメです。
もちろん、下屋根等足場なしでの施工可能箇所もございます。
気になった方、お気軽にお問い合わせくださいませ!!
«
新城市塩瀬公民館屋根改修工事 完成編
テラス屋根改修工事のご紹介
»
屋根リフォーム
サッシ・窓
外壁リフォーム
外装
雨漏り
雨どい
内装リフォーム
建具・玄関
補修・修理
エクステリア
建築板金屋とは
建造のご紹介
現場から
お客様の声
お知らせ
イベント
TOTO
LIXIL
わが家
松浦
剛
神尾
恵子
直子
グリーン住宅ポイント制度はじまる。
ポスティングスタッフを募集しています
鼻隠し制作風景
屋根修理工事のお客様の声です
高級トイレVS普通のトイレ
明けまして・・・ではなく、寒中お見舞いになってしまいました( ;∀;)
年末年始休業のお知らせ
寒いのはいや!!
カラーベスト屋根リフォーム徹底比較
建造の紹介アニメーション作りました
2021年2月(3)
2021年1月(3)
2020年12月(3)
2020年11月(5)
2020年10月(6)
2020年9月(6)
2020年8月(4)
2020年7月(2)
2020年6月(3)
2020年5月(4)
2020年4月(3)
2020年3月(4)
2020年2月(8)
2020年1月(7)
2019年12月(6)
2019年11月(11)
2019年10月(8)
2019年9月(8)
2019年8月(10)
2019年7月(7)
2019年6月(15)
2019年5月(9)
2019年4月(11)
2019年3月(9)