新城市塩瀬公民館屋根改修工事パート2
|
有限会社建造 - 新城市の屋根/外壁のリフォーム専門店
ホーム
>
スタッフブログ
>
剛
>新城市塩瀬公民館屋根改修工事パート2
新城市塩瀬公民館屋根改修工事パート2
こんにちは!毎度同じ挨拶、火曜日担当の剛です。
今日は
前回のブログ
でご紹介した新城市塩瀬公民屋根改修工事の続編です。
天気が不安でしたが、先週末から晴天に恵まれ順調に進んでおります。
前回は瓦を下ろすところまででした。
見ての通りこのままでは屋根がない状態ですので、雨が降れば雨漏りしてしまいます。
なんとか晴れのうちにルーフィング(防水紙)張りまで完了させたいところです。
まずは、大工さんの下地張り工事です。業界的には野地板と言われます。
この野地板がルーフィングと屋根材の下地となります。
屋根が大きかったので使った板は約100枚。
荷揚げだけで一仕事。と思いきやここでタワーが大活躍。
(屋根にハシゴのように掛かっているものです)
ボタンひとつで一度に10枚ほどの合板を荷揚げすることが可能です。
上の写真と同じアングルから。
ルーフィング施工後の写真です。
ただの緑色の紙に見えるかもしれませんが、
二次防水
という
とても重要な役割を果たします。
二次防水の詳しい説明はまた後日。
全体の写真です。
ルーフィングが上に重なるように貼っていきます。
屋根の勾配に沿って流れてくる水を浸入させないためです。
タッカーを打ったところにはコーキングを施し、
雨の養生としてもこれで大丈夫です。
次回のブログでは、屋根施工編・完成編としてご紹介する予定です。
使用した屋根材は
アイジー工業のガルテクト
です。
詳しくは次回のブログで紹介します。
ブログが新しくなり、ここまでの投稿で一時間超え… 早く慣れるように頑張ります!
«
公民館屋根改修工事
昨夜の地震… で、思うこと…
»
屋根リフォーム
サッシ・窓
外壁リフォーム
外装
雨漏り
雨どい
内装リフォーム
建具・玄関
補修・修理
エクステリア
建築板金屋とは
建造のご紹介
現場から
お客様の声
お知らせ
イベント
TOTO
LIXIL
わが家
松浦
剛
神尾
恵子
直子
【速報】断熱窓リフォームの補助金が2024年も継続!
水栓交換工事のお客様からいただきました
屋根材の講習会を行いました
ドローンのコントローラー操縦練習
インスタグラムやってます。
カラーベスト屋根リフォームの説明会
切断機が壊れました・・・
樹脂製の外壁材
掲示板
銅板表札作り
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(4)
2023年9月(1)
2023年8月(1)
2023年7月(3)
2023年6月(3)
2023年5月(1)
2023年4月(4)
2023年3月(2)
2023年2月(2)
2023年1月(2)
2022年12月(2)
2022年11月(3)
2022年10月(1)
2022年9月(3)
2022年8月(3)
2022年7月(3)
2022年6月(1)
2022年5月(2)
2022年4月(2)
2022年3月(2)
2022年2月(2)
2022年1月(5)