LED電気工事

こんにちは 恵子です。


もう昨年の話になってしまいましたが、照明器具交換工事を施工させて頂きました。

学習塾の蛍光灯が「ジィーーー」って音がするって・・・ これ器具自体の経年劣化なので、照明器具ごと交換が必要です。

照明は「ランプさえ交換すれば、ずーっと使える」って思いたいですが、

照明器具にも寿命があり、長期間使用すると経年劣化により発煙事故などが起こる可能性もあるんだそうです。

目安としては、8~10年経ったら、ちょっと気に留めたほうがよさそうです。

交換前はこんな感じ  ↓   ↓   ↓
IMG_1202_1
壁際が暗いということで、壁にも照明器具を付けようか・・・と相談していたのですが、

電気屋さんの提案で、こんな風に90度 向きを変えて取付けました。
IMG_1810
もちろんLEDで。 「オフィスみたい!」って。

パッと明るくなり、新年を迎えるぞ!!て気分になります。・・・何だか明るい未来が待っていそう・・・

照明ってあなどれませんね! 再発見でした。元気が出る工事になりました。


ちなみに、、電気工事について少しお勉強しました。

現在、既設の蛍光灯照明器具に取り付けられるLED ランプもあるようですが、

やはり無理してるようで色々な不具合があるみたい。最悪、火災を招くような不具合も。

10年以上経過したような場合は器具ごと取り替えた方が良いですね。

で、LEDはランプは、1日10時間くらい使用して、11年間位もつとのこと。

ということは、寿命が尽きたLEDランプは、器具ごと取り替えた方が良いってことです。

一般的なシーリングライトもしかり、

もし今が直付け型なら、直付け型は電気屋さんじゃないと交換できないので、

新しくする時は、ひっかけシーリングにしてもらった方が良いです。