春待展
|
新城市・豊川市の屋根・外壁・雨漏り・雨どいリフォームの事なら有限会社建造にお任せください!
ホーム
>
スタッフブログ
>
恵子
>春待展
春待展
三ツ輪呉服店さんの「春待展」に行ってきました
こんにちは。弊社のお客さまでもある、三ツ輪呉服店さまの「春待展」に伺い、
素敵なキモノたちを堪能して、テンション高めの恵子です
「春待展」の様子です。
この薄緑色のおキモノは本塩沢で、良く目にするのは、細い縦縞だったり十字絣なのですが、
このような模様を絣で表現した塩沢は、大変な高い技術を要し、とてもめずらしいものだそうです。
なので、このキモノ2月21日発売の「美しいキモノ」という雑誌に掲載予定とのこと
その横に、静かにたたずむ麻の藍色の反物。
これは、麻を刈りとって、仕上げるまでに3年もの歳月がかかるそう
黄色の振袖もみごとです。
刺繍と染めなのですが、それはそれはみごとです! これぞ職人技!!
一切の妥協も許しません。
エルメスの色合いを参考に、地色も7回も8回も染色を重ね、
こんなにかわいらしく、優しい柄いきなのに、凄みさえ感じます。
こんなお話を、若旦那のノブ君が、熱く熱く語ってくれます。
キモノに対する愛情を、ヒシヒシと感じます。
( 彼の知識はすごいです。本当によく勉強されてます )
こんなすばらしい日本の職人技に、
三ツ輪呉服店さんの「春待展」でふれることが出来ます。
明日14「日までだそうでーす。
«
素敵な玄関、それともお庭…?
やっと終わりそう
»
屋根リフォーム
サッシ・窓
外壁リフォーム
外装
雨漏り
雨どい
内装リフォーム
建具・玄関
補修・修理
エクステリア
建築板金屋とは
建造のご紹介
現場から
お客様の声
お知らせ
イベント
TOTO
LIXIL
わが家
松浦
剛
神尾
恵子
直子
軒天でお洒落な外観にする
レンガ調や石積調の外壁をベタっと単色ではなく、多色仕上げの外壁塗装
カラーベスト屋根「カバー工法」をもっと快適にするために
LIXIL浴室モデルチェンジ
スタッフ募集
カラーベスト屋根のカバー工法の屋根材整理
豆まき
「ぐっじょぶ」で取材を受けた現場②
誕生日
「ぐっじょぶ」取材を受けた現場です
2022年5月(1)
2022年4月(2)
2022年3月(2)
2022年2月(2)
2022年1月(5)
2021年12月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(5)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(3)
2021年4月(2)
2021年3月(5)
2021年2月(3)
2021年1月(3)
2020年12月(3)
2020年11月(5)
2020年10月(6)
2020年9月(6)
2020年8月(4)
2020年7月(2)
2020年6月(3)