こんにちは 恵子です。
先週の土曜日髪を切りました。
多分、ベリーショートの部類です。
多分、30年ぶりくらいです。
今までは、短めのセミロングくらいで、
前髪も長く、軽くパーマをあてていました。
少し前までは結構気に入っていたのですが、
還暦を過ぎた頭には、
分け目の白髪は目立つし、生え際の勢いもなくなってきたような…
で、そうだ前髪を切ろう!
分け目も付けなくて済むし、生え際も隠せるし
と、思いたち美容院に行きました。
それで、まず前髪をバッサリ!
ま、こんな感じかな…
次に「後ろもちょっと切ってバランス整える?」と美容院のお兄さん。
「そうよね、これじゃ、ちょっとバランス悪いよね?」と私。
頭の後ろの方で、床に勢いよく落ちていく髪の毛を感じて
少々不安がよぎったものの、
「どうせ切るんなら、スパッとやっちゃえ!」みたいなノリで。
家に帰ると家族からは・・・
爺ちゃん 「・・・(無言)・・・、やっちゃたなぁ~」」とニヤニヤ
たまたま来た息子 「失敗!!!」
母 「すぐ延びるよ!」
しょっちゅう来ている娘 「赤い口紅つけたら、少しは大丈夫」
それから一週間過ぎ、
やっと鏡を見て驚かなくなりました。
それくらいイメージが変わったのです。
でも、冷静に考えると、
還暦を過ぎた頭には、絶対こちらの髪型の方が良いと思うんです。
白髪目立たないし、トップにボリュームがでてスッキリ見えるし。
現に一週間が過ぎると、皆も見慣れてきたせいか
「そんなに悪くないかも」「これもありかも…」少し評価が変わってきました。
それで思ったのですが、
「見慣れる」「変わらない」ってすごく安心感がある一方
悪い所も「気づかない」「気にならない」という側面もあるのですね。
(私の髪型が似合う似合わないは、それはまた別問題ですが…汗)
毎日過ごしている自分の住まい。
「気づかない」「気にならない」だけで
案外、傷んでいたり汚れていたりしているかもしれないなぁ。
今度のお休みの日、そんな風な目で我が家を一度見てみよう!っと。