蓄電池


こんにちは 恵子です。

秋分も過ぎたと言うのに、日中はまだまだ暑くって・・・

でも、つるべ落としの秋の夕に、確実に季節の移ろいを感じますね。


さて さて先日、

―――エネルギーを「自家消費」する暮らしへ。蓄電池のすべて―――

と言う講習会に参加してきました。


image1-1


忘れていたけど、

電力買い取り期間が順次終了していきます。


10年の売電期間が終わると、売電価格はぐっと下がると予想され、

反対に、電気料金は再エネ賦課金の上昇もあって値上がりする一方です。

( 再エネ賦課金とは、太陽光などの再生エネルギーの買い取りに使われるお金で、

 この6~7年で10倍に。4人家族で平均1,400円/月 ぐらいだとか)

なので、蓄電池を取り付けて、自家消費しましょ!って話ですが、

蓄電池はまだまだ高いので、金銭面だけで言えば、

「太陽光」+「オール電化」が一番お得なんだそうです。(パナソニックの講師でしたが正直な方です)

でも、最近の災害時の停電なんかを考えると、電気があれば100倍安心ですね。

悩みどころです。。。。。