片づく家のつくり方
|
新城市・豊川市の屋根・外壁・雨漏り・雨どいリフォームの事なら有限会社建造にお任せください!
ホーム
>
スタッフブログ
>
恵子
>片づく家のつくり方
片づく家のつくり方
こんにちは。「平成」も終わりに近づき、「令和」がそこまでやって来ています。
テレビでは、天皇・皇后両陛下が伊勢神宮に参拝されたり、沿道に集まった人々の模様などが映しだされています。
画面越しでも両陛下を拝見すると・・・ 何なんでしょうか? 有り難さとでもいうのでしょうか・・・
平成という時代に、日本に生まれた有り難さに、しみじみと感謝している恵子です。
さて さて、本日は、近藤典子さんの講演のお知らせです。
来月 5月15日(水) 13:30~15:30
穂の国とよはし芸術劇場 PLATで
「片づく家のつくり方」という講演があります。
近藤典子さんの講演は、数年前に・・確かLIXIL主催だったような・・・聞いたことがあるのだけれど、
収納に関して 「そんな方法もあったのねぇ~~
」 って、「 もっと早く知りたかったぁ~~
」って、
机上の論理ではなく、実際に現場で経験している方なので、説得力のあることあること!!!
そして、パフルで元気を頂けたのを覚えています。
平日ですが、都合のつく方は是非いらしてくださいませ。
«
インテリアスタジオ、COCO fes. に行ってきました。
イベント「屋根・壁・大百家」
»
屋根リフォーム
サッシ・窓
外壁リフォーム
外装
雨漏り
雨どい
内装リフォーム
建具・玄関
補修・修理
エクステリア
建築板金屋とは
建造のご紹介
現場から
お客様の声
お知らせ
イベント
TOTO
LIXIL
わが家
松浦
剛
神尾
恵子
直子
息子の家(新築)の外壁は・・・
ガルバリウム鋼板がスーパーになった!
軒天でお洒落な外観にする
レンガ調や石積調の外壁をベタっと単色ではなく、多色仕上げの外壁塗装
カラーベスト屋根「カバー工法」をもっと快適にするために
LIXIL浴室モデルチェンジ
スタッフ募集
カラーベスト屋根のカバー工法の屋根材整理
豆まき
「ぐっじょぶ」で取材を受けた現場②
2022年6月(1)
2022年5月(2)
2022年4月(2)
2022年3月(2)
2022年2月(2)
2022年1月(5)
2021年12月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(5)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(3)
2021年4月(2)
2021年3月(5)
2021年2月(3)
2021年1月(3)
2020年12月(3)
2020年11月(5)
2020年10月(6)
2020年9月(6)
2020年8月(4)
2020年7月(2)