えっ!どこを改修したの?びっくり(@_@;)屋根&軒天修理!
|
新城市・豊川市の屋根・外壁・雨漏り・雨どいリフォームの事なら有限会社建造にお任せください!
ホーム
>
スタッフブログ
>
現場から
>えっ!どこを改修したの?びっくり(@_@;)屋根&軒天修理!
えっ!どこを改修したの?びっくり(@_@;)屋根&軒天修理!
こんにちは
浅井です
それにしても今朝の雪には参りましたねー
こんなに積もるとは・・・
子供の頃ならおおはしゃぎで外に出たのですが大人になると溜息しかでなくなりました
運転は大丈夫でしたか?まだまだこんなゲリラ豪雪があるかも知れませんのでご注意ください
雪国じゃなくてほんと良かったー
としみじみ思う今日この頃です
さて先日家屋の劣化が著しい川路のT様邸にお邪魔しました!屋根上の谷樋がさびてしまいそこから雨が流入して玄関上の軒天や庇を支える垂木が腐ってしまいそれがベニヤの軒天に落ちて天井に大きな穴が開いてしまいました・・・そこでまず屋根と谷樋を直していきます。
このように谷樋から屋根にかけて雨漏りの原因となる箇所を直していきます!
まず谷樋を加工して屋根を縦平葺と言う工法で葺いて行きます。下地にコンパネを張っていきます。どうですか?あれだけ酷かった軒天が蘇りました!それに見栄えも良くなりました
どこを改修したかわからないくらいです!T様にもとても喜んでいただけました
きっとあのままだったらと考えるととても不安だったと思います。どんな工事でも建造は全力でやらせていただきます
工事に大きいも小さいもございませんので「こんな事で・・・」や「これくらいじゃ・・・」と思っているそこのあなた!
恥ずかしがらずに何なりと建造までご連絡ください!まずは悩む前にご相談頂けたら嬉しいです
どしどしお待ちいたしております
こんな感じで一面に張れたらルーフィンングと言う防水シートを敷いて行きます。
これでトタン屋根を縦に敷いて行くと・・・
見事に屋根が完成しました。谷樋も新しく取り付けてこれで雨が漏れる心配もなくなりました
続いては軒天修理へ参ります
ご覧の通り軒天がボロボロで今にも落ちそうなくらい劣化しています・・・
まず軒天の隅に見切りコーナーと言う軒天を支える部材を張っていきます。後はトタンを寸法に合わせて張るだけです。
すると・・・
どうですか?あれだけ酷かった軒天が蘇りました!それに見栄えも良くなりました
どこを改修したかわからないくらいです!T様にもとても喜んでいただけました
きっとあのままだったらと考えるととても不安だったと思います。どんな工事でも建造は全力でやらせていただきます
工事に大きいも小さいもございませんので「こんな事で・・・」や「これくらいじゃ・・・」と思っているそこのあなた!
恥ずかしがらずに何なりと建造までご連絡ください!まずは悩む前にご相談頂けたら嬉しいです
どしどしお待ちいたしております
関連のスタッフブログを見る
庇改修工事
指令!庇を解体せよ\(◎o◎)/!
劇的変貌ビフォーアフター!
キリヨケ屋根・庇屋根改修工事
軒天修理
«
ドア レバーハンドル交換
あっと言う間のテラス屋根張り替え(@_@;)
»
屋根リフォーム
サッシ・窓
外壁リフォーム
外装
雨漏り
雨どい
内装リフォーム
建具・玄関
補修・修理
エクステリア
建築板金屋とは
建造のご紹介
現場から
お客様の声
お知らせ
イベント
TOTO
LIXIL
わが家
松浦
剛
神尾
恵子
直子
息子の家(新築)の外壁は・・・
ガルバリウム鋼板がスーパーになった!
軒天でお洒落な外観にする
レンガ調や石積調の外壁をベタっと単色ではなく、多色仕上げの外壁塗装
カラーベスト屋根「カバー工法」をもっと快適にするために
LIXIL浴室モデルチェンジ
スタッフ募集
カラーベスト屋根のカバー工法の屋根材整理
豆まき
「ぐっじょぶ」で取材を受けた現場②
2022年6月(1)
2022年5月(2)
2022年4月(2)
2022年3月(2)
2022年2月(2)
2022年1月(5)
2021年12月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(5)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(3)
2021年4月(2)
2021年3月(5)
2021年2月(3)
2021年1月(3)
2020年12月(3)
2020年11月(5)
2020年10月(6)
2020年9月(6)
2020年8月(4)
2020年7月(2)