テラス屋根改修工事のご紹介

こんにちは。
本当は火曜日のブログ担当ですが、今日も投稿致します。

関東では梅雨明けが発表されました。そうなると東海地方ももうそろそろですね。
梅雨が明けたら本格的な夏の到来です。
暑さもより一層厳しくなりますが、頑張っていきましょう!!



前回のブログまで、大規模な改修工事の紹介の記事が続いたので
今日は、より皆様に馴染みが深いと思われるテラスの改修工事についてご紹介します。




ポリカ屋根施工前
まずは、ポリカ屋根の張替えの工事からです。

昨年の台風で屋根が飛散してしまったと
お問い合わせを頂きました。


ポリカ屋根施工後
施工後の写真がこちら。

屋根材も黄ばみがなくなり、スッキリした印象になりました。


ここで、ポリカ波板の簡単な説明を致します。
ポリカ波板というように、素材はポリカーボネートです。プラスチックの一種でもあります。


以下ウィキペディアから一部引用


透明性・耐衝撃性・耐熱性・難燃性・寸安定性などにおいて、高い物性を示す。耐衝撃性は一般的なガラスの250倍以上といわれる。

透明性をもつために光学用途にも使用でき、その物性に比べて安価であり、航空機・自動車など輸送機器、電気・電子光学・医療機器、防弾ガラスの材料などに広く用いられている。機械的強度も優れているので力のかかるプラスチックネジで最も多く使われている材料である。


と書いてあります。


施工する側からの利点だと軽くて作業がしやすい、お客様側の利点だと飛散物が直撃しても割れにくい。

そう思って頂いて大丈夫です。


おそらく雨樋清掃の次に問い合せが多い(笑)ポリカ屋根の張り替え工事。

写真一枚づつですが下の写真をご覧ください。


今泉様施工後写真
新城市 I様

平板のバージョンです。
平板になるとまた雰囲気が変わります。
梶村様施工中
新城市 K様

下地によって、固定する金具を使い分けています。
菅谷様施工後
新城市 S様

下のアングルからの写真。
木の下地にも、もちろん施工可能です。
松永様施工後
新城市 M様

屋根だけではなく壁にも
施工可能です。


簡単ですが、ご紹介致しました。
参考になる写真がありましたでしょうか?

一度、ご自宅のテラス屋根をご確認くださいませ!!
古くなったテラス屋根がございましたら、建造に是非お問い合わせください。