憧れの「サンルーム」
今さらですが・・・ あけましておめでとうございます。
今年は お正月休み明け早々に風邪をひいてしまったり、
次の週は、母の病院だったりして、ご挨拶が間抜けになってしまいましたが、
何卒、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます m(__)m
さて、先日の「文章書き方」の勉強会では
施工事例に関するワークショップを行いましたので、ちょっこっと披露したいと思います。
「 新城市緑ヶ丘/M様邸 サンルーム工事 」
M様はウッドデッキが古くなり困っていました。

せっかくのウッドデッキなのに、手すりはグラグラで危なく、デッキ材は腐り、歩ける状態ではありませんでした。
デッキの下が草やゴミで一杯なのも気になりました。
最も困るのは雨の日です。洗濯物の干し場がなく、部屋の中に干すしかありません。
梅雨の季節は本当に憂鬱だったとおっしゃいます。
そこで今回のリフォームでは、ウッドデッキを撤去して、サンルームを新設しました。

サンルームの床は、人工樹木を使用したので腐る心配もありません。
また、雨が降り込むこともないので、雨の日でも安心して洗濯物を干すことができます。

さらにデッキ下部にコンクリートを打ったので、草取りの手間もなくなります。
サンルームは部屋として使用できるので、
お友達とお茶を飲んだり、家族でバーベキューをしたり
これから ますます楽しくなりそう・・・と、喜んで頂けました。
さて、さて ワークショップの成果はいかに ??? 写真がもっとほしいですね。。。
されはさておき、
これから花粉の季節なので、私もサンルーム欲しいです。